2022.03.05茶道教室
春来草自生
3月初回のお稽古の禅語です。春になればおのずと草木が芽吹くように、一心に努めていれば、しかるべき時に道は開いていくという励まされる禅語です。「はるきたらばくさおのずからしょうず」と読むそうです。
お菓子の引千切(ひちぎり、ひな祭りのお菓子)、ぼんぼりの柄杓置きなども3月を感じます。前半にお道具の拝見方法のおさらいがありました。なかなか覚えられませんが、丁寧な所作は美しいものです。大津絵は大谷のかねよさん製の版画の奴を飾りました。何とも言えない味があります。