ご挨拶
令和 3 年 12 月吉日
一会和堂セミナーハウス代表の高橋です。ここは 50 年近く父の仕事場だったのですが、父が他界した後も長い年月そのままにしていました。さすがにあちこちに傷みがきていましたが、絵や書の力というのは不思議なものです。店内に残る父の作品は依然イキイキとしていました。私を含む兄弟は誰も父の後を継がなかったのですが、父の絵を見るとそのまま潰してしまうことは忍びなかったのです。父の軌跡を残して、そこで自分ができることをしたいという想いで始めたのが国内外の旅行者対象の観光と文化活動の拠点、一会和堂セミナーハウスです。
私自身は大津絵の描き手ではなく、長年、東京の IT 企業で翻訳者をしており、2018 年に郷里の大津に戻って引き続きリモート勤務をしています。東京は他人の干渉もなく、それなりに快適な生活でした。しかし、大病をした翌年に東京で東日本大震災に遭遇したあたりから、地元に戻る選択肢がチラつき始めました。東京から離れた被災地の人たちの窮状を映像で見るたびに、また盆暮れに滋賀に帰省したときにかつての賑わいが戻っていない大津市街を見るたびに、自分に何らかの生産力があるうちに地元に戻りたいと感じていました。まさに琵琶湖の一滴に過ぎないのですが、納税をするなら地元でしたい、微力でもガイドや翻訳で地元の役に立ちたいと強く思うようになりました。
若い頃は欧米や都会に憧れて関心が外へ外へと向かっていたのに、今や心惹かれるものは簡素で洗練された日本のもの、土の匂いのするものばかりです。郷里から離れていたからこそ、地方の暮らしよさ、滋賀県の奥行き、慣れ親しんできた大津絵の面白さを再認識し、年齢を重ねて日本の物心の美しさが少しずつわかるようになったのだと思います。そして、そのことを私だけに留めず多くの人に知ってほしいと思うようになったのです。
また、今後インバウンド対象のガイドに力を入れていくにあたって、歴史を織り交ぜながらも必要以上にそこにこだわらず、現在の地方の暮らしに興味を持ってもらい、参加者がワクワクするようなコンテンツをコツコツ作りたいと考えています。
一度の出会いを大切にして何らかの学びがある場を作りたいというのが「一会和堂セミナーハウス」に込めた想いです。ここに人が集い生まれるコミュニケーションこそが果実であり、それは旅行者だけでなく、将来的には地元の人たちとも共有できることが私の願いでもあります。
このホームページを時々のぞいていただけると幸いです。

一会和堂セミナーハウス
代表 高橋 美郷

高橋美郷プロフィール
一会和堂セミナーハウス代表。大津絵師、高橋和堂の長女として大津に生まれ、純日本的な環境で育つ。子供の頃から英語が好きで欧米に憧れ、米国のカリフォルニア州に数年、東京に 20 年居住。旅行会社、広報企画会社、IT企業等に勤務。さまざまな国に旅行もしたが、自分が魅かれるのは常に簡素で洗練された日本のものや、日本人のメンタリティだと再認識している。全国通訳案内士、IT 翻訳者(翻訳修士課程修了:Monterey Institute of International Studies)、国内旅行業務取扱管理者。

Misato Takahashi
Director at Ichie Wado Seminar House, born in Otsu as Wado’s first daughter and raised in a very traditional Japanese environment. Longing for Western culture, Misato has lived in CA in the US for some years and in Tokyo over 20 years. She eventually realized what always fascinated her were the simple and sophisticated Japanese things and mentality. With inbound tourists’ point of view, she is trying to develop unique and interesting experience programs so that they have a quality and memorable time. National Government Licensed Guide Interpreter and IT translator. M.A in translation from Monterey Institute of International Studies in CA, US. Certified Domestic Travel Service Supervisor.
Greetings
Welcome to the Ichie Wado Seminar House! We are located in Otsu City, Shiga, the “Mother Lake” country of Japan. My name is Misato Takahashi, the Director at the Ichie Wado Seminar House. I coordinate and navigate walking tours and experience programs as a licensed guide and interpreter.
I was born in Otsu City and my late father was an Otsu-e artist. Otsu-e with their 400-year history are unique local pictures originating in Otsu. I renovated his workshop and opened a cozy seminar house where tourists can enjoy unique experience programs such as the Otsu excursion followed by the Lucky Ogre Bell Painting program.
Otsu is smaller than Osaka and Kyoto but there are a lot of things authentic to Shiga that I have observed as a Japanese and are well kept by the local people’s mentality. I eventually learned all that I value is here. Let me introduce you to our not so typical tourist-oriented shows, but what we have cherished in Otsu for hundreds years. I hope you enjoy Japan’s rural culture and traditions through our tours.
Unfortunately our inbound programs have all suspended due to COVID-19 restrictions. Our inbound tours and experience programs will begin around summer 2022. Updates will be posted on our SNS accounts.
We are looking forward to meeting you here in Otsu in the hopefully not too distant future!
Misato Takahashi
Director, Ichie Wado Seminar House

-
一会和堂セミナーハウスは長等神社楼門前に位置する
Ichiewado Seminar House located just across from the Nagara Jinja Shrine -
三井寺観音堂表坂石段下の
長等神社
Vermillion gate of the Nagara Jinja Shrine -
「一期一会を大切にする場」という想いを込めて名付けた。題字は書師、秀蓮氏による。
“Ichiewado” means a place to value a once-in-a-lifetime encounter. The title logo is by Japanese calligrapher, Shuren. -
セミナーハウス内部(1)
Interior of the seminar house(1) -
セミナーハウス内部(2)
Interior of the seminar house(2) -
セミナーハウス内部(3)
Interior of the seminar house(3)
ワーケーションに最適な大津
琵琶湖の水運に恵まれたこの地には 1400 年の歴史があります。
しかし、京阪神へのアクセスの良さが仇となり、湖国の歴史や自然を堪能せずに京阪神へ移動する旅行者もおられます。都会の人混みの中を観光するよりも、大津界隈で二、三泊してのんびりと琵琶湖岸を散歩したり、近隣県ではできない開放的なドライブを楽しんだり、三井寺や延暦寺で沈香に癒されながら境内を散策するほうがリフレッシュできると常々思っています。
琵琶湖周りには数々の史跡や景観スポット、レジャースポットがあり、のんびり滞在型のリゾート要素が多分にあります。コロナ禍でワーケーションという勤務形態が生まれた今、そこそこ田舎、そこそこ町の大津は旅行者にとって暮らすように滞在できる町なのです。

Otsu is Good for Vacations or even for a Workation
Have you heard of Otsu City or Shiga Prefecture? You may have visited Kyoto or Osaka before. Otsu city is actually just 9 min train ride from Kyoto. It boasts beautiful Lake Biwa, the largest lake in Japan, affluent nature and over 1400 years of history. If you’re tired of the over-tourism in Kyoto and Osaka and want to relax by the quiet lake side, go biking or watch local people’s life, come over here, get fresh air from Lake Biwa and many unbeaten paths. Otsu is a good gateway to Shiga for enjoying a slower life.
